忙しいあなたは要チェック!ストレスを放置しないための簡単セルフケア

時間がなくて自分のことは後回し。いつもなんとなく身体が重く、睡眠時間も短い。
それでも「これくらい大丈夫」と思い、がんばってしまう。
日々の忙しさに追われる中で、自分自身のケアが後回しになっていませんか?
子育て中は、仕事や家事、育児に追われる中で、疲れやストレスがたまりやすくなります。
でもこの状態を放置してしまうのは、実はとても危険なことなのです。

よいストレスと悪いストレス

ストレスというとなんだか悪いもののように感じますが、実はすべてが悪者というわけではありません。
ストレスには、よいストレスと悪いストレスがあるのです。
よいストレスとは、その刺激(ストレッサー)が適切なものである場合のことです。そのストレスがあることによって、やる気が向上するなどの効果があります。
それに対して、悪いストレスとは、刺激が多すぎるなど不適切である場合のこと。心身に不調を感じるなどの反応が起きてしまいます。

悪いストレス反応の例

  • 頭痛、腹痛、睡眠障害などの身体の不調
  • 判断力や思考力がにぶる
  • イライラや、不安、落ち込みなど感情の不安定さ
  • 食欲不振、集中できないなどの行動への影響

このような状態になる前に、こまめに自分のストレスに気づきケアしていくことが大切です。

短時間でできる簡単ストレスケア

それではこれから、忙しいあなたでもできるよう、簡単にできるストレスケアをご紹介します。

目をとじて深呼吸をする

いつでもどこででもできるのが深呼吸のよいところ。
単なる呼吸などと、あなどってはいけません。
呼吸により、新鮮な空気を身体にとりこむことは、ストレス軽減に大きな効果を発揮します。
気がついたらいつでも、深呼吸をすることを習慣にしてください。

スリーグットシングズ

毎晩、夜寝る前に3つよいことを思い浮かべてください。
そうすることで自律神経が整い、ストレス軽減の効果があります。

スリーグットシングズについては、こちらの記事も参考にしてください。
子どもとのコミュニケーションも深められる:スリーグッドシングズの習慣

短時間でも好きなことをする

家族の写真をながめる
音楽を聴く
花をかざるなど、自分が好きなことを大切にしましょう。
自分の「好き」なものにふれることで、しあわせな気持ちになります。
たとえそれが短時間でも、ポジティブな感情を感じることで、ストレスはケアされていくのです。

ストレスケアで自分を大切に

このように、ストレスケアはまず、自分の状態に気づくことから。
EQ子育てレッスンでは、具体的なストレスケアについても学ぶことができます。
詳しくは、メルマガでもお知らせしています。
こちらからご登録ください。

子育て中も自分を大切にすること忘れずに、ストレスをケアしてすこやかに過ごしていってくださいね。


思いやりのある子に育てるための
EQ子育てレッスンヒント
メルマガで毎週お届けしています。

関連記事

  1. そのほめ言葉、こどもの自己肯定感を低下させてしまうかも…

  2. 介護でも子育てでも基本は同じ、相談をするときのポイントとは

  3. いくら言ってもいうことを聞かない子ども そんな悩みが解消する「家族ディ…

  4. ちょっと待って、本当に発達障害でしょうか?

  5. なぜEQ(感情)を学ぶことが、子育てに必要なのか 毒親にならないための…

  6. ちょっとしたことでショックをうける繊細な子、その理由とマインドフルネス…

  7. 子どもの自律をうながす3つのポイント②失敗したときにかける言葉がけ

  8. 言いたいことが言えないこども その3つの理由と対処法

すこやかな暮らしの書 島沢照美作品集

メルマガのご登録をお待ちしています

  1. 数字カード