HOME

発達障害をもつお子さんを育てるご家族のための、EQを高めて幸せをよぶ子育てのサイト

  • ホーム
  • EQ子育て
  • ごあいさつ
  • サービス案内
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • ABA

ABA

ABA

なぜあの子はわざと悪いことをする?こどもが「試し行動」をとる意味とは

生徒の中にも、大人を困らせるようなことをする子が時々います。わざとものを投げたり、おもちゃをこわしたり…自分でも悪いことだとわかっていながら大人を困らせる行為…

  • 2023.04.20
  • 子ども対応

ABA

子どもが言うことを聞いてくれるようになる効果的な指示

前回のブログでは、子どもとの関係づくりに有効なスペシャルタイムの過ごし方で、会話のスキルも身に着けられるというPCITの考え方についてお話しました。今…

  • 2023.02.22
  • PCIT
  • 子ども対応

ABA

会話のスキルが自然と身につく~親子がハッピーになれるスペシャルタイム②

前回、スペシャルタイムで「親がしてはいけないこと」について書きました。今回は、スペシャルタイムで「親が子どもに接するときの会話のスキル」についてまとめてみたい…

  • 2023.02.15
  • PCIT

ABA

泣く子供

ABAってなに?応用行動分析を用いた自閉症療育の方法

ABAという言葉をご存じでしょうか。あまり普段、聞くことは少ない言葉だと思います。ASDなどの発達に心配を持つお子さんのための療育方法で有効であるAB…

  • 2021.10.28
  • ことば

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (4)
  • EQ (12)
  • コミュニケーション (28)
    • PCIT (4)
    • 子ども対応 (20)
  • ダイバーシティ (4)
  • 学習 (13)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (7)
  • 発達障害 (6)
  • 相談 (8)
    • 女性の悩み (2)
  • 脳 (3)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (7)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (4)
  • 身体 (2)
    • 呼吸 (1)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • こどもを注意された時に気づく 怒りの感情とそのコントロール
  • 本当のやる気がアップする タイプ別こどものモチベーションを育てる言葉がけ
  • 親子の会話はありますか?会話がはずむようにするための3つの聞き方
  • お子さんのタイプはどっち?学びがぐんと進む同時処理と継次処理の理解
  • お片づけの力を育むための4つのポイント

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP