なぜあなたは子どもにガミガミ言ってしまうのか

早くご飯食べちゃいなさい!
ゲームばっかりしてないで勉強しなさい!
さっきいったでしょ!
なんでわからないの?

子どもにガミガミ言ってばかりで、毎日が憂鬱…
あなたは𠮟らない子育てがしたいと思っていませんか?

なぜガミガミ言ってしまうのか

ガミガミ言っているときの自分を思い出してみてください。
呼吸が荒く、ゼイゼイしていなかったでしょうか。

声はかん高く叫んでいませんか
そんな時あなたの心は「怒り」でいっぱい。

ガミガミ言ってしまうのはどんな時?

ガミガミ言うときはたいてい子どもに何かをしてほしいときです。
でも、子どもは大人の思い通りにはいかないもの。

人は自分の思い通りにいかないことがあると自分を侵害されたと感じます。
そして「怒り」がわいてくるのです。

まず、するべきことは何?

では、どうすればガミガミ言わないようにできるでしょう?
まず、大切なことは自分が怒っていることに気づくことです。

気づいたあと大抵の人はここで「怒ってはダメ」と「怒り」を封じ込めようとします
でも、それはNG

「怒り」は無理に押さえつけると心の中でくすぶってしまいます。

叱らない子育てのために

「怒り」をそのままぶつけてもダメ。
「怒り」を押さえつけてもダメ。

では、いったいどうすればいいのでしょうか?

それは、「怒り」をコントロールすること

「怒り」は押さえつけるのではなく、コントロールしていくものなのです。
「怒り」をコントロールするためには「スキル」が必要です。

そのための第一歩として、まず自分の「感情」に気づくということが大切なのです。

メルマガのご登録もお待ちしています

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

関連記事

  1. 子どものからだも「疲れている」?

  2. 子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセー…

  3. 子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのア…

  4. 話し合いが進まないときに試してほしい みるみる主体的になれる質問の力と…

  5. 保育園での事故・怪我への心配解消法:安心のための対策と保護者の役割

  6. フリースクールのルール

  7. 知っておきたい乳幼児期のコミュニケーションの発達段階②三項関係の成立

  8. がまんができる子の育て方:自分をコントロールする力と親がとるべき行動の…

すこやかな暮らしの書 島沢照美作品集