コミュニケーションっていったいなんだろう?パートナーとの関係の育み方

先日、ある相談者の方から「パートナーとのコミュニケーションがなかなかうまくいかない」というお話を聞きました。
この「コミュニケーション」という言葉はよく聞きますが、そもそも「コミュニケーション」とはいったい何でしょうか?
この記事では、コミュニケーションの意味とその目的、またパートナーとの関係についてもお伝えしていきたいと思います。

コミュニケーションとは
特定の相手にメッセージ(考え、気持ち、情報など)を送ったり、相手が送ってきたメッセージを受け取ったりして、お互いが「メッセージを伝え合う」やりとりのことです。

コミュニケーションの目的とは、
・相手に情報を伝え、また受け取ること。
・お互いの理解を深め、関係を築いていくこと
・問題解決にむけて、行動すること
などがあげられます。

また、コミュニケーションがうまい人というと、話が上手な人というイメージを持つ人も多いかと思いますが、コミュニケーション=会話とは限りません。

コミュニケーションの意味であるメッセージを伝え合うやり取りの方法には、次のような種類があります。

  1. 言語的コミュニケーション
    言葉をつかって情報を伝え合うもの。
    話す、書く、聞くなどが含まれます。
    これは自分が意識して、行っています。
  2. 非言語的コミュニケーション:
    身振り、表情、視線、ジェスチャーなどを通じて情報を伝え合うもの。
    これは、無意識のうちに行われているものが多く、そのため言葉以上に重要な役割を果たします。
  3. 視覚的コミュニケーション
    画像、グラフィック、デザインなど視覚的な手段を使用して情報を伝達するもの。
    より、情報を伝えやすくするために大きな効果があります。

では、コミュニケーションがうまくいかない理由にはどんなものが考えられるでしょうか。
様々ありますが、具体的な例をいくつかあげてみます。

  1. 非言語的コミュニケーションの不足
    • 視線や表情、ジェスチャーなどの非言語的なメッセージが少ない場合。
    • 表情や態度などの非言語的なメッセージが、発している言葉と合っていない場合。
  2. 適切なフィードバックの不足
    • 相手の話に対してうなずく、質問するなど、適切な反応がない場合。
    • 聞き手が注意深く、相手の話を理解しようとしない場合。
  3. 感情の表現の不足
    • 自分の感情を、相手に適切に伝えられない場合。
    • 相手の感情に対して、理解や共感を示さない場合。

先ほどの相談の内容は、
「子育て中で仕事もあり、お互いにいそがしいせいもあってすぐ言い合いになってしまう」
とのことでした。
お互いに、相手には要求することばかり伝えてしまい、なかなかうまく会話することができないそうです。


パートナーはいつもどんな表情をうかべ、どんなしぐさをしていますか?
と聞くと、そんなことは特に考えたこともなかったとのこと。

まずは相手を観察しながら、話を聞く時には身体ごと相手のほうに向け、しっかりうなずいたり、笑顔をみせたり表情も豊かにすることを心がけること。
また、何かしてほしいことを伝えるときには、アイメッセージを使い、自分の感情も言葉にして伝えることを提案しました。

アイメッセージについてはこちらの記事をご覧ください☟
子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

コミュニケーションをとる目的のもうひとつには、次のような意味があります。
それは
「問題の解決にむけて共に努力する」
ということ。

パートナーとの関係は、長く時間をかけて築いていくもの。
その間には、いくつもの解決しなければならない問題にぶつかるはずです。
その解決にむけて一緒に考え、努力していくためにかかせないのがコミュニケーションの力です。

言葉だけでなく、しぐさや態度などの非言語的なメッセージにも注目すること。
また、自分や相手の「感情」の表現にも気を配ること。

このような点に気をつけ効果的なコミュニケーションを意識することで、お互いの共感と理解を深め、相談し合える関係を育んでいってくださいね。


子育てや生活のヒントを、毎週メルマガでお届けしています
メルマガだけの限定情報も満載です
ご登録をお待ちしています

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら




関連記事

  1. ネガティブな考えが頭をはなれない時 スッキリするために効果的な4つのス…

  2. 子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセー…

  3. 子どものためのアサーショントレーニング③ イヤなことを断れるようになる…

  4. EQを高める子育てスキル:親が身に着けておきたい感情のコントロールと情…

  5. 自己肯定感の育み方:子どもの自律をうながす3つのポイント①選択できる自…

  6. 人の気持ちはいつからわかるようになる?サリーとアンの課題からみる心の理…

  7. 子どもとの会話が増える:アクティブリスニングの実践コミュニケーション

  8. どうすればいい?不安な気持ちを感じ過ぎずにするために必要なたった一つの…

すこやかな暮らしの書 島沢照美作品集

メルマガのご登録をお待ちしています