
EQを高める子育てスキル:親が身に着けておきたい感情のコントロールと情動調律
コロナ禍を経て、今だ続くマスク生活。そこに、物価高、円安…日々の生活は、相変わらずストレスにあふれています。子どもたちの生活もそれは同じ。それどころか…
コロナ禍を経て、今だ続くマスク生活。そこに、物価高、円安…日々の生活は、相変わらずストレスにあふれています。子どもたちの生活もそれは同じ。それどころか…
はじめての場所に行くのがとても苦手というお子さんも多いと思います。とても困りますよね。私がそんなお子さんにどう接しているか、お知らせします。初めての場…
子どもがグズグズと泣いたり、不安定になる時ってありますよね。だんだんひどくなって、そのうち身体を投げ出して泣き叫んだりする。そうなると大人もイ…
「自己肯定感」が高い、低いとよく話題になりますよね。あまり気にしすぎるのもよくないのではないかと思いますが、実は簡単な方法で自己肯定感があがり、幸福度…
先日、ある勉強会で、質問の仕方について学びました。例えば、学校に子どもが遅刻してきたとき。「なんで遅刻したの?」と聞かれたらなんて答えるでしょ…
先日、オンラインでだけお話したことがある人にリアルで会うことができました。一日、一緒に過ごしたあと、その人は私の印象を「とても自然体な人だった…
先日、あるお母さんから、お子さんのことで相談をうけました。最近、わざと悪いことをしてみようとしたり、ふざけたりしていうことをきかないとのことです。…
「毒親」という言葉をご存じでしょうか。毒親とは、子供を支配し、価値観を押し付け、精神的または身体的な悪影響を与える親のことを指します。ここでは、毒親に…
先日、お子さんをフリースクールに通わせている方のお話を聴かせていただきました。そのスクールでは、給食のあと生徒全員が自分で使った食器を洗うのだそうです…
お子さんがなかなか人と関わろうとしない。そんな悩みをお持ちの方も多いかと思います。以前、私の教室の生徒だったAくんの話をきいてください。いつもブロック…