どう伝えたらわかる?子どもがわざといたずらをするとき
先日、あるお母さんから、お子さんのことで相談をうけました。最近、わざと悪いことをしてみようとしたり、ふざけたりしていうことをきかないとのことです。…
先日、あるお母さんから、お子さんのことで相談をうけました。最近、わざと悪いことをしてみようとしたり、ふざけたりしていうことをきかないとのことです。…
「毒親」という言葉をご存じでしょうか。毒親とは、子供を支配し、価値観を押し付け、精神的または身体的な悪影響を与える親のことを指します。ここでは、毒親に…
発達障害のある子の中には、言葉の獲得が遅れている子がいます。教室ではそのようなお子さんたちに、幼児期から言葉の獲得を促すアプローチも行っています。…
昨日は、認知行動療法の大野裕先生の勉強会に参加しました。勉強会では、毎回様々な業種の対人援助職の方が集まり、各ケースについて話し合いを行います…
「知足(ちそく)」という言葉を書きました。「足るを知る」今持っているものに気づき、充足を感じることそうすることでそのありがたさ…
最近は、介護についてのご相談をお受けすることが増えてきました。介護の大変さも人によってちがう介護の大変さも人それぞれです。親御さんと同…
先日、お子さんをフリースクールに通わせている方のお話を聴かせていただきました。そのスクールでは、給食のあと生徒全員が自分で使った食器を洗うのだそうです…
はじめて自分で木の枝を落とした時の話です。問題となる切りたい枝にはさみが届かないあるひとつの枝が伸びすぎてしまい、その枝が電線に触れそ…
今朝、庭で育てているゴーヤーのなかに白いものをみつけました。今年は異常気象だったせいか、9月になってからゴーヤーがなりはじめました。は…
お子さんがなかなか人と関わろうとしない。そんな悩みをお持ちの方も多いかと思います。以前、私の教室の生徒だったAくんの話をきいてください。いつもブロック…