すぐ怒る子の感情コントロール:自分でできるマインドフルネス呼吸のアプローチ

すぐ怒る子がいると、まわりも大変です。でも、実は子ども本人も、怒ったあとイヤな気分になっているはず。
すぐ怒らなくてもすむように、「感情のコントロール」ができるようになるといいですよね。
子どもが自分でできる「マインドフルネス呼吸」の方法をお知らせします。

①怒っているときの身体の状態

怒りはもともと「自分の大切なものが脅かされている」と感じている時の身体からの信号です。
だから、イライラしてくるとまず身体に変化が起こります。

だんだん、呼吸が速くなってきます。
顔も険しくなり、身体に力が入り始めます。
心臓もドキドキしはじめます。

②まずは深呼吸を3回

そんな時はまず、深呼吸を行いましょう。
その時に、肩ももちあげてストンとおろします。
そうして、身体に入っている力を少しずつ抜いていくのです。

イライラした気持ちも一緒にはきだすつもりで、フーっと息を大きくはきだしましょう。

③怒っている気持ちを観察する

イライラした気持ちは、ただ押さえつけるだけではまた爆発してしまいます。
まずは怒っている自分に気づくこと。
そして、「怒っているな」と感じることです。

「怒っている気持ち」を感じたまま、息を吐いていきます。
怒っている気持ちを「よしよし」となだめてあげるつもりになるのもいいかもしれません。
ゆっくり何回か、繰り返していきましょう。
「怒っている気持ち」はどうなったでしょうか。

だんだん小さくなり、もしかしたらいつの間にか消えているかもしれません。

まとめ

「怒り」という感情も、本来は自然なものです。
ただ、その気持ちが長引いたり、爆発したりしてしまうと、身体にも大きな負担がかかります。

マインドフルネスは、身体の状態に注意を向け、呼吸で気分を整えられる方法です。
この方法を身に着けられれば、もう「怒り」を感じても大丈夫。
普段から大人もマインドフルネスを実践することで、感情のコントロールの力を育んでいってくださいね。

参考
おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)

おこりたくなったら やってみて! [ オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ ]
価格:1,210円(税込、送料無料) (2024/2/26時点) 楽天で購入

思いやりのある子に育てるための
子育てレッスンヒント
メルマガで毎週お届けしています。




関連記事

  1. 困難を乗り越える力をつける認知行動変容アプローチ

  2. いくら言ってもいうことを聞かない子ども そんな悩みが解消する「家族ディ…

  3. 問題を解決するための大事な考え方~認知行動変容アプローチ

  4. 気持ちが安定した子に育てるための大事なポイント:早寝、早起き、セロトニ…

  5. 「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係

  6. 子どもがお友達とうまくいかなくて、学校にいきたくないという悩みにどう向…

  7. 初めての場所が苦手な子の対応策

  8. 落ち着きのない子の感情コントロール:落ち着きをうながす5つのアプローチ…

すこやかな暮らしの書 島沢照美作品集

メルマガのご登録をお待ちしています