前回の記事では、子どもが「ウソをつく」ことや「カギをかける」行動について、応用行動分析(ABA)の視点から、その背景にある意図を探りました。それは子どもが大人…
- ホーム
- ABA
ABA
子どものウソをどう理解する?注意引き行動への応用行動分析的アプローチ
子育てをしていると、子どもが「ウソ」をつくことに戸惑う場面があるかもしれません。「なぜこんな、すぐわかるウソをつくのだろう?」と悩むことも多いでしょう。子ども…
なぜあの子はわざと悪いことをする?こどもが「試し行動」をとる意味とは
生徒の中にも、大人を困らせるようなことをする子が時々います。わざとものを投げたり、おもちゃをこわしたり…自分でも悪いことだとわかっていながら大人を困らせる行為…
子どもが言うことを聞いてくれるようになる効果的な指示
前回のブログでは、子どもとの関係づくりに有効なスペシャルタイムの過ごし方で、会話のスキルも身に着けられるというPCITの考え方についてお話しました。今…
会話のスキルが自然と身につく~親子がハッピーになれるスペシャルタイム②
前回、スペシャルタイムで「親がしてはいけないこと」について書きました。今回は、スペシャルタイムで「親が子どもに接するときの会話のスキル」についてまとめてみたい…
ABAってなに?応用行動分析を用いた自閉症療育の方法
ABAという言葉をご存じでしょうか。あまり普段、聞くことは少ない言葉だと思います。ASDなどの発達に心配を持つお子さんのための療育方法で有効であるAB…