「ニューロダイバーシティ」いう言葉を聞いたことがあるでしょうか。Neurodiversityと表記します。Neuroは脳・神経、Diversityは多…
- ホーム
- ダイバーシティ
ダイバーシティ
「障害」「障がい」「障碍」表記がいろいろある理由と社会モデルの考え方
「しょうがい」と書く時にみなさんはどう表記しますか。自治体やメディアによっても書き方は様々ですよね。調べてみると「障害」「障碍」「障がい」の3つの書き…
障害ってどこにあるの?社会モデルと個人モデルの考え方
前回のブログで、発達障害の診断についての考え方を書きました。今回は、発達障害の支援にもとても大切な考え方社会モデルと個人モデルについて書きたいと思います。…
診断は何のためにある?発達障害の支援の理解
ご相談の中で、発達障害の診断を受けると、自分は(自分の子は)障害者だと思って落ち込んでしまうという方がいらっしゃいます。そんな時私がお話するのは、「診…
ASDのある子とは?その特徴やタイプを説明します
発達障害と診断される代表的なものに「ASD」「ADHD」「SLD」があります。その中のひとつ、「ASD」について説明します。ASD(自閉スペクトラム症…
私が私でいること~「夢みる小学校」をみて
「夢みる小学校」という映画をご存じでしょうか?テストがない、「先生」がいない子どもを主体とした体験学習を行う「きのくに子どもの村学園」のドキュメンタリー映画で…
英語と日本語、聞き取りやすい周波数とは
発達障害のある子の中には、言葉の獲得が遅れている子がいます。教室ではそのようなお子さんたちに、幼児期から言葉の獲得を促すアプローチも行っています。…
違いに気づき、お互いを認め合う
今朝、庭で育てているゴーヤーのなかに白いものをみつけました。今年は異常気象だったせいか、9月になってからゴーヤーがなりはじめました。は…