前回のブログで、発達障害の診断についての考え方を書きました。今回は、発達障害の支援にもとても大切な考え方社会モデルと個人モデルについて書きたいと思います。…
- ホーム
- ダイバーシティ
ダイバーシティ

私が私でいること~「夢みる小学校」をみて
「夢みる小学校」という映画をご存じでしょうか?テストがない、「先生」がいない子どもを主体とした体験学習を行う「きのくに子どもの村学園」のドキュメンタリー映画で…

英語と日本語、聞き取りやすい周波数とは
発達障害のある子の中には、言葉の獲得が遅れている子がいます。教室ではそのようなお子さんたちに、幼児期から言葉の獲得を促すアプローチも行っています。…

違いに気づき、お互いを認め合う
今朝、庭で育てているゴーヤーのなかに白いものをみつけました。今年は異常気象だったせいか、9月になってからゴーヤーがなりはじめました。は…