HOME

EQを高める「こころそだて」と「子育て」

  • ホーム
    • EQとは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • ダイバーシティ

ダイバーシティ

ダイバーシティ

ニューロダイバーシティって何?今みんなが知っておきたい多様性の考え方

「ニューロダイバーシティ」いう言葉を聞いたことがあるでしょうか。Neurodiversityと表記します。Neuroは脳・神経、Diversityは多…

  • 2023.08.6
  • ニューロダイバーシティ

ダイバーシティ

「障害」「障がい」「障碍」表記がいろいろある理由と社会モデルの考え方

「しょうがい」と書く時にみなさんはどう表記しますか。自治体やメディアによっても書き方は様々ですよね。調べてみると「障害」「障碍」「障がい」の3つの書き…

  • 2023.07.28
  • 社会モデル

ダイバーシティ

障害ってどこにあるの?社会モデルと個人モデルの考え方

前回のブログで、発達障害の診断についての考え方を書きました。今回は、発達障害の支援にもとても大切な考え方社会モデルと個人モデルについて書きたいと思います。…

  • 2023.03.23

ダイバーシティ

診断は何のためにある?発達障害の支援の理解

ご相談の中で、発達障害の診断を受けると、自分は(自分の子は)障害者だと思って落ち込んでしまうという方がいらっしゃいます。そんな時私がお話するのは、「診…

  • 2023.03.16

ダイバーシティ

ASDのある子とは?その特徴やタイプを説明します

発達障害と診断される代表的なものに「ASD」「ADHD」「SLD」があります。その中のひとつ、「ASD」について説明します。ASD(自閉スペクトラム症…

  • 2023.03.8
  • ASD

ダイバーシティ

私が私でいること~「夢みる小学校」をみて

「夢みる小学校」という映画をご存じでしょうか?テストがない、「先生」がいない子どもを主体とした体験学習を行う「きのくに子どもの村学園」のドキュメンタリー映画で…

  • 2022.10.28

ダイバーシティ

英語と日本語、聞き取りやすい周波数とは

発達障害のある子の中には、言葉の獲得が遅れている子がいます。教室ではそのようなお子さんたちに、幼児期から言葉の獲得を促すアプローチも行っています。…

  • 2022.10.20
  • ことば

ダイバーシティ

違いに気づき、お互いを認め合う

今朝、庭で育てているゴーヤーのなかに白いものをみつけました。今年は異常気象だったせいか、9月になってからゴーヤーがなりはじめました。は…

  • 2022.09.30

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (61)
    • ソーシャルスキル (10)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (15)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (68)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (45)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子に育てるには~子どもの自立のために親ができること~
  • 自分に自信が持てず悩むママのためのシンプルで効果的な練習法
  • 子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
  • 「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係
  • 子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのアプローチ

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP