HOME

EQを高める「こころそだて」と「子育て」

  • ホーム
    • EQとは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 認知行動療法

認知行動療法

EQ

子どものためのアサーショントレーニング① 自己主張の3つのタイプとは

子どもの成長において、上手に自己主張ができるコミュニケーション能力の発達は、とても重要な鍵となります。そのためにアサーショントレーニングを行うことで、…

  • 2023.10.1
  • 会話
  • ソーシャルスキル
  • 自己肯定感

EQ

ちょっとしたことでショックをうける繊細な子、その理由とマインドフルネスの効果

最近、繊細な子が増えてきています。ミスしたり、注意されたり、ちょっとしたことですぐショックをうけてしまう。中には、自分以外の子が注意されているのをみるだけでも…

  • 2023.08.13
  • 子ども対応
  • マインドフルネス
  • 呼吸

EQ

ネガティブな考えが頭をはなれない時 スッキリするために効果的な4つのステップ

気になることや、嫌なことがあると、ネガティブな考えで頭がいっぱいになってしまいますよね。同じことを何度も考えて、ぐるぐるモヤモヤ。そんな時は、…

  • 2023.06.6
  • マインドフルネス
  • 呼吸
  • 感情のコントロール

EQ

こどもを注意された時に気づく 怒りの感情とそのコントロール

こどもの行動を、誰かから注意されたとき。なんだかとても、いやな気持ちになりますよね。怒りを感じる方も多いのではないでしょうか。ではそんな時は、いったいどうすれ…

  • 2023.06.1
  • 問題解決
  • 感情のコントロール

コミュニケーション

忙しいあなたに伝えたい~親子が仲良くなれるスペシャルタイム①

女性活躍が叫ばれ、母も仕事をするのが当たり前のように言われる時代。でも、家事、育児、仕事、学校行事、習い事…とにかく毎日忙しくて、時間がないと感じてい…

  • 2023.02.8
  • PCIT
  • 子ども対応

コミュニケーション

話し合いが進まないときに試してほしい みるみる主体的になれる質問の力とは

先日、ある勉強会で、質問の仕方について学びました。例えば、学校に子どもが遅刻してきたとき。「なんで遅刻したの?」と聞かれたらなんて答えるでしょ…

  • 2022.11.16
  • 問題解決

認知行動アプローチ

困難を乗り越える力をつける認知行動変容アプローチ

昨日は、認知行動療法の大野裕先生の勉強会に参加しました。勉強会では、毎回様々な業種の対人援助職の方が集まり、各ケースについて話し合いを行います…

  • 2022.10.18
  • リカバリー

認知行動アプローチ

問題を解決するための大事な考え方~認知行動変容アプローチ

はじめて自分で木の枝を落とした時の話です。問題となる切りたい枝にはさみが届かないあるひとつの枝が伸びすぎてしまい、その枝が電線に触れそ…

  • 2022.10.3
  • 問題解決

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (61)
    • ソーシャルスキル (10)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (15)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (68)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (45)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子に育てるには~子どもの自立のために親ができること~
  • 自分に自信が持てず悩むママのためのシンプルで効果的な練習法
  • 子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
  • 「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係
  • 子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのアプローチ

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP