HOME

EQを高める「こころそだて」と「子育て」

  • ホーム
    • EQとは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 子ども対応

子ども対応

コミュニケーション

子ども対応

そのほめ言葉、こどもの自己肯定感を低下させてしまうかも…

「こどもは叱らずほめて育てましょう」最近、このようによくいわれますよね。でも、そのほめ言葉が実は、子どもの自己肯定感を低下させてしまう可能性があるのです。…

  • 2023.04.7
  • 会話
  • 子ども対応
  • 自己肯定感

子ども対応

子どもに注意しすぎていませんか?かまって行動のかげに隠れた子どもの気持ちとは

こどもって忙しいときに限って「ねえねえ」「はやくこっちきてよー」などと、かまってほしがることがありますよね。でもこれがもし、いつも過剰なほどの「かまって」行動…

  • 2023.03.30
  • 子ども対応

子ども対応

子どもが言うことを聞いてくれるようになる効果的な指示

前回のブログでは、子どもとの関係づくりに有効なスペシャルタイムの過ごし方で、会話のスキルも身に着けられるというPCITの考え方についてお話しました。今…

  • 2023.02.22
  • PCIT
  • 会話
  • 子ども対応

子ども対応

忙しいあなたに伝えたい~親子が仲良くなれるスペシャルタイム①

女性活躍が叫ばれ、母も仕事をするのが当たり前のように言われる時代。でも、家事、育児、仕事、学校行事、習い事…とにかく毎日忙しくて、時間がないと感じてい…

  • 2023.02.8
  • PCIT
  • 子ども対応

子ども対応

困ってしまう子どものこだわり行動、どう対応する?

先日、こんなこだわり行動についてのご相談がありました。その対応の仕方についてお話してみたいと思います。順番へのこだわりそのお子さんは、今とても…

  • 2023.02.1
  • 子ども対応

子ども対応

なぜあなたは子どもにガミガミ言ってしまうのか

早くご飯食べちゃいなさい!ゲームばっかりしてないで勉強しなさい!さっきいったでしょ!なんでわからないの?子どもにガミガミ言ってばかりで、毎日が憂…

  • 2023.01.25
  • 子ども対応

子ども対応

子どもが音声を模倣できるようになるサイン

知的障害のある子は言葉の発達もゆっくりです。ですが、大切なのは少しずつでも発達しているということ。その子にあったタイミングで言葉も教えていくことが大切…

  • 2023.01.10
  • 子ども対応
  • ことば

子ども対応

子どもとの会話、一方通行になっていませんか?

こどもと会話するのって楽しいと思うときもあるけれど、一方通行な会話になっていると感じている人も多いのではないかと思います。今日は、私が発達障害のある子…

  • 2022.12.27
  • 子ども対応
  • ことば

子ども対応

パニックをしずめるのに有効な方法はある?

子どもがパニックを起こしてしまうとき、その子の内面でどんなことが起きているのでしょう。パニックは周りもつらいですが、一番つらいのはその子自身です。なん…

  • 2022.12.20
  • 子ども対応

子ども対応

初めての場所が苦手な子の対応策

はじめての場所に行くのがとても苦手というお子さんも多いと思います。とても困りますよね。私がそんなお子さんにどう接しているか、お知らせします。初めての場…

  • 2022.12.6
  • 子ども対応
もっと記事を読み込む

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (65)
    • ソーシャルスキル (11)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (19)
      • アンガーマネジメント (2)
    • 感情の理解 (3)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (69)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (46)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • いつも穏やかな人が家族に絶対しない3つのこと|EQで怒らない子育てをめざす
  • 怒りをエネルギーに変える3つの方法|EQが教える怒りの前向きな活かし方
  • 怒りが爆発する前にできる3つの予防法
  • 怒りは二次感情?心理学から見た怒りの正体
  • 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子に育てるには~子どもの自立のために親ができること~

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP