HOME

EQを高める「こころそだて」と「子育て」

  • ホーム
    • EQとは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 愛着

愛着

愛着

子どものウソをどう理解する?注意引き行動への応用行動分析的アプローチ

子育てをしていると、子どもが「ウソ」をつくことに戸惑う場面があるかもしれません。「なぜこんな、すぐわかるウソをつくのだろう?」と悩むことも多いでしょう。子ども…

  • 2024.09.17
  • 子ども対応
  • 試し行動

愛着

何がちがう?子どもを甘えさせてもいいとき、甘やかしてはいけないとき

子どもが大きくなってきたのに、抱っこしてほしいと言ってきたり、できるようになったことでもやってほしいとぐずぐずしたり。子育てをしていると「甘えさせたほうがいい…

  • 2024.09.3
  • 子ども対応
  • 試し行動

愛着

知っておきたい乳幼児期のコミュニケーションの発達段階②三項関係の成立

乳幼児期の発達段階を知ることは、子どもの心を育てる第一歩となるとても大切なことです。前回は、コミュニケーションの発達が胎児期から始まっていることをお伝えしまし…

  • 2023.09.3
  • 発達段階

愛着

愛着形成のために知っておきたい乳幼児期のコミュニケーションの発達段階①

愛着(アタッチメント)の形成は、自己肯定感やコミュニケーションを育むうえで、とても大切なものです。そのためにも、コミュニケーションの発達がどのような段…

  • 2023.08.27
  • 発達段階

愛着

なぜ、いつもママのそばから離れないの?乳児期から築かれるアタッチメントとは

子育て中はいろんな人と協力して子どもを育てていきたいですよね。でもなぜか、子どもがママを見ると、泣いたりぐずったり。ママから離れなくて困ってしまうということも…

  • 2023.08.20
  • 子ども対応

愛着

なぜあの子はわざと悪いことをする?こどもが「試し行動」をとる意味とは

生徒の中にも、大人を困らせるようなことをする子が時々います。わざとものを投げたり、おもちゃをこわしたり…自分でも悪いことだとわかっていながら大人を困らせる行為…

  • 2023.04.20
  • 子ども対応
  • 試し行動

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (61)
    • ソーシャルスキル (10)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (15)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (68)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (45)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子に育てるには~子どもの自立のために親ができること~
  • 自分に自信が持てず悩むママのためのシンプルで効果的な練習法
  • 子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
  • 「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係
  • 子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのアプローチ

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP