EQこころナビ HOME

感情とコミュニケーションを育むEQ発達支援

  • ホーム
    • EQ発達支援とは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • HOME

HOME

コミュニケーション

赤ちゃんはどのように言葉を覚えていくの?ことばの聞き取りの発達段階のまとめ

赤ちゃんは、いったいどのようにしてことばを覚えていくのでしょうか。考えてみると、とても不思議ですよね。赤ちゃんが言語を獲得していくための、ことばの聞き…

  • 2023.09.16
  • 会話
  • 発達段階
  • ことば

コミュニケーション

赤ちゃんの声はどう発達していくの?ことばとコミュニケーションを育む「声あそび」のすす…

赤ちゃんが「声」をだせるようになってくるとかわいいですよね。ことばを話せるようになるまでには、1年ほどかけて「声」を発達させていきます。うまれてから1歳くらい…

  • 2023.09.10
  • 発達段階
  • ことば

EQ

知っておきたい乳幼児期のコミュニケーションの発達段階②三項関係の成立

乳幼児期の発達段階を知ることは、子どもの心を育てる第一歩となるとても大切なことです。前回は、コミュニケーションの発達が胎児期から始まっていることをお伝えしまし…

  • 2023.09.3
  • 発達段階

EQ

愛着形成のために知っておきたい乳幼児期のコミュニケーションの発達段階①

愛着(アタッチメント)の形成は、自己肯定感やコミュニケーションを育むうえで、とても大切なものです。そのためにも、コミュニケーションの発達がどのような段…

  • 2023.08.27
  • 発達段階

EQ

なぜ、いつもママのそばから離れないの?乳児期から築かれるアタッチメントとは

子育て中はいろんな人と協力して子どもを育てていきたいですよね。でもなぜか、子どもがママを見ると、泣いたりぐずったり。ママから離れなくて困ってしまうということも…

  • 2023.08.20
  • 子ども対応

EQ

ちょっとしたことでショックをうける繊細な子、その理由とマインドフルネスの効果

最近、繊細な子が増えてきています。ミスしたり、注意されたり、ちょっとしたことですぐショックをうけてしまう。中には、自分以外の子が注意されているのをみるだけでも…

  • 2023.08.13
  • 子ども対応
  • マインドフルネス
  • 呼吸

ダイバーシティ

ニューロダイバーシティって何?今みんなが知っておきたい多様性の考え方

「ニューロダイバーシティ」いう言葉を聞いたことがあるでしょうか。Neurodiversityと表記します。Neuroは脳・神経、Diversityは多…

  • 2023.08.6
  • ニューロダイバーシティ

EQ

「障害」「障がい」「障碍」表記がいろいろある理由と社会モデルの考え方

「しょうがい」と書く時にみなさんはどう表記しますか。自治体やメディアによっても書き方は様々ですよね。調べてみると「障害」「障碍」「障がい」の3つの書き…

  • 2023.07.28
  • 社会モデル

EQ

今だからこそ考えたい 思いやりの心を育むための3つのポイント

先日「思いやりの心を育むにはどうしたらいいのでしょうか」というご相談がありました。お話をきいてみると、こんな出来事があったそうなのです。それは個別指導…

  • 2023.07.21
  • 共感

EQ

イライラしてこどもをどなってしまい 自己批判をしてしまうママに知っていてほしいこと

こどもが産まれると、本当にうれしいですよね。とにかくかわいくて、健やかに育ってほしいと願います。でも、産まれた時はあんなにかわいいと思っていたのに、最近こども…

  • 2023.07.12
  • 子ども対応
  • 感情のコントロール
  • 自己肯定感
もっと記事を読み込む

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (67)
    • ソーシャルスキル (11)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (19)
      • アンガーマネジメント (2)
    • 感情の理解 (3)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (71)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (47)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • EQを子ども対応に活かす具体例──4つの力の実践シーン
  • EQとは?──発達支援と子育てに活かす”こころと言葉”のナビゲーション
  • いつも穏やかな人が家族に絶対しない3つのこと|EQで怒らない子育てをめざす
  • 怒りをエネルギーに変える3つの方法|EQが教える怒りの前向きな活かし方
  • 怒りが爆発する前にできる3つの予防法

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  EQこころナビ HOME

PAGE TOP