HOME

EQを高める「こころそだて」と「子育て」

  • ホーム
    • EQとは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

EQ

感情のコントロール

子育てのイライラを楽にするヒント:「認知のゆがみ」と「べき思考」とは

「ホントは怒りたくないのに、ついイライラして怒ってしまう」こんなパパ、ママたちにぜひ、知っておいてほしいのが「認知のゆがみ」と「べき思考」についてです。実は、…

  • 2024.06.18
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

忙しいあなたは要チェック!ストレスを放置しないための簡単セルフケア

時間がなくて自分のことは後回し。いつもなんとなく身体が重く、睡眠時間も短い。それでも「これくらい大丈夫」と思い、がんばってしまう。日々の忙しさに追われる中で、…

  • 2024.05.28
  • 呼吸
  • 感情のコントロール
  • 自己肯定感

感情のコントロール

イライラせずにこどもに注意をする方法 知っておきたい伝え方のヒントとは

「早く片づけなさい!」「うるさいな、わかってるよ!」子どもに注意をすると、反抗的な反応が返ってきて、口論になってしまう。こんなことでイライラした経験はありませ…

  • 2024.05.21
  • 子ども対応
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

なぜ急にかんしゃくを起こすようになったのか?「4歳の壁」発達の特徴と対処法

「すぐかんしゃくを起こす」「うそをつくようになった」「反抗的な態度をとる」子どもの成長とともに、こんな悩みを抱える保護者も多いのではないでしょうか。特に「4歳…

  • 2024.05.14
  • 子ども対応
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

がまんができる子の育て方:自分をコントロールする力と親がとるべき行動の3つのポイント…

約束が守れない、すぐカッとなってけんかしてしまう、思い通りにならないと癇癪をおこす…こんな「がまん」ができない子に悩んでいませんか。こんな時は「がまん…

  • 2024.05.7
  • 子ども対応
  • モチベーション
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

気持ちが安定した子に育てるための大事なポイント:早寝、早起き、セロトニン

子育てで、親が子どもに伝えていかなくてはならないことはなんでしょう。それは、まず、すこやかに生活していくことができるようになること。すこやかに生活するには、気…

  • 2024.03.12
  • 呼吸
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

すぐ怒る子の感情コントロール:自分でできるマインドフルネス呼吸のアプローチ

すぐ怒る子がいると、まわりも大変です。でも、実は子ども本人も、怒ったあとイヤな気分になっているはず。すぐ怒らなくてもすむように、「感情のコントロール」ができる…

  • 2024.02.26
  • マインドフルネス
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

落ち着きのない子の感情コントロール:落ち着きをうながす5つのアプローチ方法

子どもの落ち着きがなく、感情のコントロールがむずかしそうだと感じたことはありませんか?子どもは成長するにつれ、様々な感情を経験するようになります。感じる気持ち…

  • 2024.01.15
  • マインドフルネス
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

こんな言葉に気をつけて! 落ちこんでいる子どもに対しつい言ってしまいがちなこと

発達障害のある子や、繊細な子は、ちょっとしたことですぐ落ち込んでしまうことが多いものです。そんな時、大人はなんとかして励まそうとしますよね。でも、ちょっと待っ…

  • 2023.12.25
  • 子ども対応
  • 感情のコントロール

感情のコントロール

「いつもと違う」に要注意 知っておきたい子どものストレス反応と対処法

子育てをしていると、子どもの様子がいつもと違うと感じることはよくあることと思います。もしかしたらそれは、過度にストレスを感じているこどもからのメッセージかもし…

  • 2023.11.12
  • 子ども対応
  • マインドフルネス
  • 感情のコントロール
もっと記事を読み込む

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (61)
    • ソーシャルスキル (10)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (15)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (68)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (45)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子に育てるには~子どもの自立のために親ができること~
  • 自分に自信が持てず悩むママのためのシンプルで効果的な練習法
  • 子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
  • 「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係
  • 子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのアプローチ

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  HOME

PAGE TOP