EQこころナビ HOME

感情とコミュニケーションを育むEQ発達支援

  • ホーム
    • EQ発達支援とは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • HOME

HOME

EQ

すぐ怒る子の感情コントロール:自分でできるマインドフルネス呼吸のアプローチ

すぐ怒る子がいると、まわりも大変です。でも、実は子ども本人も、怒ったあとイヤな気分になっているはず。すぐ怒らなくてもすむように、「感情のコントロール」ができる…

  • 2024.02.26
  • マインドフルネス
  • 感情のコントロール

EQ

自律した子どもを育てるために知っておきたい考え方:ヘルプとサポートのちがいとは

「子どもの自律」は子育てのひとつの目標ですよね。では、自律した子どもを育てるためにはいったいどうすればいいのでしょうか。この記事では、ヘルプとサポートのちがい…

  • 2024.02.18
  • 子ども対応
  • ソーシャルスキル
  • 自己肯定感

EQ

子どもに「ダメダメ」と言わなくてすむ:知っておきたい効果的な注意のポイント

子育て中は、子どもに注意しなくてはならない場面がたくさんありますね。「走っちゃダメ」「登っちゃダメ」このように「ダメ」という禁止の言葉をつかい、注意することが…

  • 2024.02.11
  • 子ども対応
  • ソーシャルスキル

コミュニケーション

保育園での事故・怪我への心配解消法:安心のための対策と保護者の役割

保育園などに子どもを預けるとき、保護者が最も心配することの一つに「事故や怪我への心配」があります。最近は送迎バスの中に子どもが残っていたなど、心配になるような…

  • 2024.02.5
  • 子ども対応
  • ソーシャルスキル

EQ

いくら言ってもいうことを聞かない子ども そんな悩みが解消する「家族ディスカッション」…

「子どもが全く言うことを聞かない」という悩みは多くの親の共通するものですよね。しかし、この悩みを解消するために、とても効果的な手段があるのです。今回は…

  • 2024.01.29
  • 会話
  • 子ども対応
  • 問題解決
  • ソーシャルスキル

EQ

子どもがお友達とうまくいかなくて、学校にいきたくないという悩みにどう向き合うか

子どもが学校に行きたくないという言葉を聞くと、親としては心が痛むもの。特にお友達とうまくいかないという悩みが原因であれば、その対応がますます難しく感じられるこ…

  • 2024.01.22
  • ノンバーバルコミュニケーション
  • 子ども対応
  • 問題解決

EQ

落ち着きのない子の感情コントロール:落ち着きをうながす5つのアプローチ方法

子どもの落ち着きがなく、感情のコントロールがむずかしそうだと感じたことはありませんか?子どもは成長するにつれ、様々な感情を経験するようになります。感じる気持ち…

  • 2024.01.15
  • マインドフルネス
  • 感情のコントロール

EQ

こんな言葉に気をつけて! 落ちこんでいる子どもに対しつい言ってしまいがちなこと

発達障害のある子や、繊細な子は、ちょっとしたことですぐ落ち込んでしまうことが多いものです。そんな時、大人はなんとかして励まそうとしますよね。でも、ちょっと待っ…

  • 2023.12.25
  • 子ども対応
  • 感情のコントロール

EQ

ノンバーバルコミュニケーションの重要性②言葉と表情の不一致がまねく違和感

ノンバーバルコミュニケーションとは、言葉によらないコミュニケーションのこと。具体的には、表情や声のトーン、身振りや姿勢などで、お互いに与えあう情報のことです。…

  • 2023.12.18
  • ノンバーバルコミュニケーション

EQ

ノンバーバルコミュニケーションの重要性 ことばを話せない赤ちゃんが感じとる語気や語感…

まだ言葉を話せない赤ちゃんを観察していると、様々なことがわかってきます。子育て中から意識しておきたいのが、ノンバーバル(非言語)コミュニケーション。この記事で…

  • 2023.12.10
  • ノンバーバルコミュニケーション
  • ことば
もっと記事を読み込む

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (67)
    • ソーシャルスキル (11)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (19)
      • アンガーマネジメント (2)
    • 感情の理解 (3)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (71)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (47)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • EQを子ども対応に活かす具体例──4つの力の実践シーン
  • EQとは?──発達支援と子育てに活かす”こころと言葉”のナビゲーション
  • いつも穏やかな人が家族に絶対しない3つのこと|EQで怒らない子育てをめざす
  • 怒りをエネルギーに変える3つの方法|EQが教える怒りの前向きな活かし方
  • 怒りが爆発する前にできる3つの予防法

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  EQこころナビ HOME

PAGE TOP