EQこころナビ HOME

感情とコミュニケーションを育むEQ発達支援

  • ホーム
    • EQ発達支援とは
  • サービス案内
    • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • HOME

HOME

コミュニケーション

ほめてもいいの?こどもとの接し方に悩むときに知っておきたい「PCIT」の考え方

お子さんとの接し方に悩むこと、多いですよね。ほめる育児が大切と言われていますが、こどもが言うことを聞かないと困っている方も多いことでしょう。言…

  • 2021.11.11
  • PCIT

学習

認知機能をあげるという考え方「コグトレ」

「ケーキの切れない非行少年たち」という本をご存じでしょうか。児童精神科医で、医療少年院に勤務されていた宮口幸治先生が書かれた本です。先生が少年…

  • 2021.11.3
  • コグトレ

ABA

泣く子供

ABAってなに?応用行動分析を用いた自閉症療育の方法

ABAという言葉をご存じでしょうか。あまり普段、聞くことは少ない言葉だと思います。ASDなどの発達に心配を持つお子さんのための療育方法で有効であるAB…

  • 2021.10.28
  • ことば

学習

言葉を覚える時期に気をつけてほしいこと

言葉の獲得について、一般的にはどのような過程をたどっていくのかについて前回お話しました。どのように言葉は獲得されていくのか今回は、お子さんがスムーズに…

  • 2021.10.26
  • ことば

学習

あかちゃん

どのように言葉は獲得されていくのか

赤ちゃんが言葉を獲得していくことは当たり前のように思えます。ですが、いったいどのように言葉を話せるようになっていくのでしょうか。例えば、日本語…

  • 2021.10.25
  • ことば

コミュニケーション

こども

いやいや期をのりきる!理由を知って対処法を考えよう

いやいや期。こどもが、おとなのいうことをなんでも拒否する時期です。大変ですよね。「ごはんにしよう」「これは食べない」「このシャツにきが…

  • 2021.10.18
  • 子ども対応

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

カテゴリー

  • ABA (7)
  • EQ (66)
    • ソーシャルスキル (11)
      • アサーション (1)
    • モチベーション (6)
    • 共感 (1)
    • 感情のコントロール (19)
      • アンガーマネジメント (2)
    • 感情の理解 (3)
    • 自己肯定感 (12)
  • Uncategorized (1)
  • コミュニケーション (70)
    • PCIT (6)
    • ノンバーバルコミュニケーション (3)
    • 会話 (10)
    • 子ども対応 (46)
    • 発達段階 (6)
  • ダイバーシティ (8)
    • ニューロダイバーシティ (1)
    • 社会モデル (1)
  • 学習 (19)
    • かず (1)
    • コグトレ (1)
    • ことば (13)
    • 継次処理 同時処理 (1)
  • 愛着 (6)
    • 試し行動 (3)
  • 発達障害 (11)
    • ASD (1)
  • 相談 (11)
    • 女性の悩み (3)
  • 脳 (4)
  • 行動変容アプローチ (4)
  • 認知行動アプローチ (26)
    • ストレスケア (1)
    • マインドフルネス (9)
    • リカバリー (1)
    • 問題解決 (9)
  • 身体 (10)
    • 呼吸 (8)
    • 姿勢 (1)

FEATURED POST

子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ

メルマガ登録

読むだけで心が楽になるEQ子育て 無料メルマガのご登録はこちら

最新の投稿

  • EQとは?──発達支援と子育てに活かす”こころと言葉”のナビゲーション
  • いつも穏やかな人が家族に絶対しない3つのこと|EQで怒らない子育てをめざす
  • 怒りをエネルギーに変える3つの方法|EQが教える怒りの前向きな活かし方
  • 怒りが爆発する前にできる3つの予防法
  • 怒りは二次感情?心理学から見た怒りの正体

最新のコメント

表示できるコメントはありません。
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  EQこころナビ HOME

PAGE TOP